こんにちは。福島県南相馬市役所の森明(もりみょう)です。
前回、私は「利益の出る経営」という観点から、コストと売り上げについて触れました。
今回は、役場の私が利益にこだわる理由、そして元気な農業経営が地域を支えていることをお話しします。
人を幸せにする原点。それが農業。
おいしい野菜は人を笑顔にします。
きれいな花は人を幸せにします。
こんな要素をもつ農業は、まさに地域の宝であり、地域のミライを大きく左右します。
また、農業の各現場で雇用が生まれることを踏まえると、利益の出続ける農業経営は、それ自体がブランドであり、そこで働く人たちのプライドやモチベーションにも良い影響を与えます。
自社で生産した農産物が、身近な人に買ってもらっているという自負、責任感まで醸成します。
さらには、農業生産や雇用などから生まれる「活気」は、地域内に拡散します。
一方で、利益を出せるような力がないと人を雇う事ができず、生産活動も続きません。
地域を活気づける源は人であり、経営から生み出される利益が原点となります。
私が利益を強調するのはこういった背景があります。
農業者を全力でサポート
農業者のサポートは、県の普及員による指導、JAであれば営農指導員らによる指導が受けられますが、これらはどちらかというと、「生産面」が中心です。
しかし農業経営を考えていく上では、生産面に限らず、販売や雇用、税金なども重要なファクターとなります。
このため、南相馬市では農業経営改善支援相談員というポストを設け、トータルで相談に乗っていただける体制を構築しています。
専門性の高い相談になれば専門家にお繋ぎし、課題が宙ぶらりんにならないようにしています。
さらに南相馬市では、農林中央金庫との連携協力協定に基づき、農業経営の経営改善や法人化に係る課題解決にも取り組んでいます。
農業者には、自らの工夫と選択で経営をより良いものにしていただくとともに、さらには自治体などのサポートも活用し、持続的な農業経営を展開して欲しいと強く願います。
もっと前に。農業者は地域の顔。
これまで、経営を強くすることを述べてきましたが、私が市役所として今後さらに力を入れたい事があります。
それは、農業者らを「前に出す」こと。露出を増やす事です。
大きくふたつの理由があります。
一つは、地域にこんな素晴らしい農業者がいる、ということを世間に知らしめたいから。
地域の顔として知って欲しいのです。
個人でホームページやSNS発信されている方もいますが、そのような取り組みが皆無で、存在に気づかれてない農業者も多いと見ています。
まずは知ってもらう事、そしてそこから派生する様々な繋がりが、思いもよらない化学反応を起こすことを期待します。
二つ目は、「僕たち市民はいつも見てますよ。美味しい野菜をこれからも作ってくださいね。応援してますよ。」と農業者に温かいメッセージを届けたいから。
「見てもらってる感」を醸成したいのです。
次回(最終回)でも触れますが、農業者は地域に活力を与えてくれる大切な存在なのですが、横のつながりがないと(特に新規で農業を始められる場合)孤独です。
人口の少ない農村部では、こういった寂しい状況になる可能性が高くなります。
こういった背景をもとに、私たち南相馬市では、「ミナウマ」というサイトを開設し、市内農業者らの元気な姿を発信しています。
このようなサイトを開設した理由が二つあると述べました。
一つ目の理由として、たくさんの人に「知って欲しい」と書きましたが、ミナウマを見た消費者に、南相馬市の農業者を知ってもらえるだけでなく、実は市内の農業者どうしで横のつながりを発見するきっかけにもなっていると感じます。
また、二つ目の理由として「見てもらってる感」を挙げましたが、実はそれだけでなく「見られてることの自覚」をも促したいのです。
農業者らの活動により、地域は元気になります。
一方で、規模が大きくなると管理が行き届きにくくなる圃場も発生します。
雑草の生えた田んぼや畑、これはどこの農業者が耕作しているのか。みんな見てますよ、と(笑)。
農業者のみなさんが地域の顔であることを自認して、更に高みを目指していただきたいと思います。
シリーズ『一人の市役所職員が想う。地域農業のミライ』のその他のコラムはこちら
当該コンテンツは、担当コンサルタントの分析・調査に基づき作成されています。
公開日