農業法人への出資を通じて経営をサポートするアグリビジネス投資育成株式会社が、前シリーズ「成長を導く資本政策」に続き、地域に根差しながら成長を続ける農業法人の経営者へのインタビューを紹介します。
第6回目の今回は、前回に続き、(有)るシオールファーム(滋賀県甲賀市)の今井社長にお話を伺います。今回は今井様が義父の後継ぎとして「るシオールファーム」の社長となり、直売所や農家レストランに挑戦してきた経緯や今後の夢についてお聞きしました。
第6回 野菜の生産も、直売も、すべては米をお客様に直接届けるため
『米に軸足を置いた複合経営』
■会社の概要(2019/10時点)
会社名:有限会社 るシオールファーム
代表者:代表取締役 今井 敏
所在地:滋賀県甲賀市
事業内容:農産物の生産(米、野菜、イチゴ、イチジク)、農産物の加工・販売、レストラン運営
出資年月:2017/3、2018/4
資本金:29,950千円
■ 会社の紹介
(有)るシオールファームは、滋賀県甲賀市で水稲とキャベツをはじめ様々な野菜を栽培する農業法人です。現社長の義父である徳地好雄さんが1995年に当社を設立。もともとは米の生産・出荷のみでしたが、2009年に直売所を開設し米の直売を始めました。
直売をきっかけにお客様の声が届くようになり、米と一緒に販売する季節の野菜の生産を開始、さらに玉ねぎドレッシングやおかきなど加工品の製造・販売も始めました。
今井社長が農家として感じていた収穫する喜びは、直売の経験を通して「農業は作って終わりではない。お客様に届けるまでが農家としての喜びだ」という考えに変わり、お客様に届ける道を模索する中で、2018年には念願の直売所併設型のレストランを開業。ますます多くのお客様とのつながりを広げています。
1.るシオールファームの社長就任、直売への挑戦
― るシオールファームの社長になられた時のことをお聞かせください。
私が就農した翌年に義父が法人化し、私は取締役に就任しましたが、経営の内容は稲作の単作で家族経営の延長でした。先代の社長が高齢になったこともあり、徐々に仕事を任されるようになり、2008年、私が39歳の時に社長に就任しました。
社長になって真っ先に取り組んだのは、米を直売にすることです。初めて作った直売所はトラクター3台分の車庫を改造したもので、建設費用は400万円かかりました。当初は義父からも反対がありましたよ。初めての直売の試みで、場所は倉庫の横でトラクターが横を通るような場所でしたから。
米を買うのは主婦の方が主なお客様ですので、様々な野菜の生産にも取り組み始めました。はじめは集客に苦労しましたが、ある時、お米を買った人へ値段がつかない曲がったキュウリをおまけにすると大変喜ばれました。そうした工夫が話題となり、お客様が増えていきました。
さらに、お客様の声をもとに、玉ねぎドレッシングをはじめとした自家野菜を使った加工品の製造・販売にも取り組んできました。
― レストランを始めたきっかけは何ですか。
2015年くらいから3年連続で直売所の売り上げが頭打ちとなりました。小さい直売所だと売上に限界があることに気づき、さらに先を目指すために面積を広げようと考えるようになりました。
また、いろんな野菜を作ってきましたが、お客様と話すなかで、野菜の味や食べ方がわからなくて困っている方がいることに気づきました。自分たちが作る野菜の魅力が十分に伝わっていなかったのです。家庭の食卓を担う主婦の方が、実際に食べて納得して買えるように、レストランと直売所を併設することにしました。
レストランの事業については、畜産農家が焼き肉店をしているのを間近で見ていて、自分たち稲作農家にもできるのではないかという思いを持っていました。さらに感覚だけではなく、実際にこの地域の外食にかける費用などデータを集めて分析して検討を進めていきました。
2.こだわりの詰まった、農家レストラン
― 農家レストランは昨年の夏にオープンしたということですが、今日も大変にぎわっていますね。ぜひ、こだわりを教えてください。
うちでは、シェフではなくあえて主婦の方に、メニュー開発から調理までお願いしています。
農家レストランをすると決めて相談していた時に、すでにレストランをされている方のところへ自分の妻を含め数名修行に行かせました。その時に、私はメニュー作りへの効果を期待していたのですが、その方に言われたのは『まずは衛生管理を徹底すること』の重要性でした。どんなにおいしいものを提供していても、食の安全を守れないと、継続することができませんから。
― 直売所とレストランを併設していて、印象的なエピソードはありますか。
『紅まくら』というラグビーボールのような形のスイカで、農家としては甘くてお勧めの品種があるのですが、直売所で販売していて、あるお客様から『見た目が悪くて、お盆の進物にできないよ』と言われてしまいました。
翌年、同じお客様がランチのデザートで紅まくらを食べて、『進物もおいしいほうがいい』と紅まくらを選んで買っていかれました。実は、その方のために丸いスイカも作っていたのですが…この時はレストランで提供する醍醐味を感じましたね。
3.目指すのは、働く人がそれぞれの場のキーマンになれる場づくり
― 今井社長の今後の夢や目指すところを教えてください。
うちの会社には、現在様々な特性を持つ人がいます。機械の操作が上手な人、根気強くて生産に欠かせない人、レストランでの接客が上手な人、お客様への説明に優れている人など。その人たちが、それぞれの場のキーマンになれるような、場づくりを自分はしていきたいです。
また、長期的には、滋賀県以外での展開も考えています。生産面、販売面どちらの有利性をとるかによりますが、いろいろアイディアを温めています。
インタビューを終えて
今井社長は社長就任後すぐに、野菜の生産や直売所に取り組むなど一見とても勢いがある方です。しかし、それらの取り組みの背景には、お客様の声やデータの十分な調査と、それらに基づく未来予測があります。
熱い思いで将来「こうありたい」という夢や理想を描きながら、自分が次世代に引き継いでいくまでの正味の持ち時間を冷静に考えて、「いつ」「何を」するべきか、したいのか、を決める。この熱い思いと冷静なプランニングの黄金比こそが、るシオールファームの、そして今井社長の強みだと感じました。今井社長、ありがとうございました。
シリーズ『成長を導く資本政策』/『成長する経営とは?』のその他のコラムはこちら
当該コンテンツは、担当コンサルタントの分析・調査に基づき作成されています。
公開日